3352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

本市財政状況は、市税においては市民税固定資産税などにおいて増収が見込まれるものの、臨時財政対策債を含む一般財源総額は、前年度とほぼ同水準であり、一方歳出においては、人口減少少子高齢化社会進行に伴う、社会保障関係経費の増額のほか、近年の大型事業による、市債等継続発行に伴う公債費や、特別会計及び企業会計等への繰出金などが依然と高い水準であり、厳しい財政状況が懸念されるところであります。  

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

全国的に高齢化が進む中、本市においても、今後さらに高齢化が進むことが予想され、医療介護の両方を必要とする高齢者増加が見込まれております。医療介護が必要な状態にあっても、いつまでも住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることが重要であるため、市民の方が医療の選択肢の一つとして在宅医療を選択できるよう、訪問診療訪問看護を受けられる環境の整備は必要であると考えております。  

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

農林水産業担い手不足高齢化問題は、特に水産業におきましてはより深刻な問題と認識しております。しかしながら、これまでの取組では、担い手確保は難しく、先進地事例も参考にした新たな取組が必要になってきたのではないかと思われます。7点目として、漁業担い手確保育成事業の狙いについて伺います。  今月3月をもって竹田黒部市民病院長が勇退されます。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

人口減少少子高齢化など難題      が山積みする中で、これら施策予算特別枠黒部未来枠」とした考えにつ      いて伺う。   (2)「住む人が輝き、人が人を呼び込む」まちづくり政策推進事業      施策における各事業には新たな取り組みも多く、時間とコストとともに長期的      なモデル、視点も必要と思われる。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

特に農村集落少子高齢化、核家族化が一段と進行しつつ、従来からの農村活力がより低下し、新たな支えの仕組み、組織体制見直し等、大きな課題が多いと考えます。  早急に現状認識と町の指導力をもって、JA等を含め課題解決に向け、緊密な連携をもって取り組むべきと考えますが、町としての方向性についてお伺いいたします。  

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

しかしながら、歳出では、高齢化等に伴う社会保障関係費増嵩をはじめ、老朽化する公共施設への対応DXビジョンに掲げた各種取組具現化、さらには長期化する新型コロナウイルス感染症への対応やエネルギー、食料品などの物価高騰対策歳出を押し上げる要因になり、引き続き厳しい財政運営を強いられるものと想定されます。 

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

さらに、基幹的農業従事者平均年齢につきましては、2015年の67.1歳から2020年には67.8歳と高齢化傾向が見られます。富山県では70.5歳から71.3歳、黒部市でも70.9歳から71.1歳とわずかではありますが高齢化が見られます。  このような担い手減少高齢化の主な原因は、年々離農する農家がある一方で、新規就農者が思うように増えないことが挙げられます。

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

しめるようつくられた旅行ユニバーサルツーリズム」の普及・促進事業を実施しており、主な対象者層である高齢者障害者乳幼児等の数が国内人口の3分の1に達し、これらの方々を含む家族旅行グループ旅行団体旅行等も含めると大きなシェアとなることや、ユニバーサルツーリズムに取り組むことにより、高質なおもてなしができる地域施設として捉えられ、結果として健常者である一般観光客増加するため、我が国においては今後より一層の高齢化

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

夏野市長提案理由で述べられたとおり、当市においても高齢化進行等に伴う社会保障関係費増嵩が懸念されている中、スポーツ関連予算の費用対効果は高いものと想定されます。実績や効果を検証し、真に必要な施策予算が重点配分されるよう、今後の公共マネジメント等においても十分検討されるよう強く願うものであります。 

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

その危機感要因として、民生委員は無給のボランティアという性格のために成り手が減少し、同時に委員そのもの高齢化してきている現状があります。 また、社会的に高齢者が増えていることや貧困状態にある人、病気がちの人、母子家庭などが増えつつあることに加え、福祉におけるニーズが多様化し、複雑化していることがあります。

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

高齢化が進み、運転免許の返納や運転することに不安を抱かれている方が増加する中、市民が過度に自家用車に依存することなく、安心、快適に暮らし続けられるよう持続可能な地域社会の実現を目指していく必要があります。  さらに、スマートフォンによる電子決済が一般化する中で複数の移動サービスを継ぎ目なく利用でき、かつ事前決済にも対応するMaaSシステムは、移動利便性向上にも資する重要な仕組みの一つであります。

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

114 ◯市長角田悠紀君) 私が考えます本市未来の形、人口減少問題であったり少子高齢化、様々な課題はあるものの、市民の皆さんとともに克服しつつ、市民一人ひとりが日々の生活に幸せを感じ、地域は持続可能な環境と経済の好循環を実現しながら新たな価値を生み出すサーキュラーエコノミーを実現している社会であると考えております。  

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

この「SDGs日本モデル宣言とは、地方自治体人口減少、超高齢化などの社会課題解決と持続可能な地域づくりに向けて、国や企業団体、学校、研究機関、住民などと連携して地方からSDGsを推進し、地方創生を目指すという日本ならではSDGs取組の指針を表すものです。この宣言に賛同している自治体は、令和3年2月時点で全国で402自治体富山県では高岡市、富山市、南砺市が賛同しております。  

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

高齢化、少子化のスピードがさらに速いと言われる地方自治体はもっと危機的な状況ではないのか。  では、高岡はどうなのか。高岡市全体での近年の人口減少数というのは、自然減社会減含めて昨年は1,699人、2年前は1,555人、3年前が1,488人、そして4年前が1,216人。お聞きのように、毎年1,000人以上の人口が減っている。しかも次第にその数がどんどん増えている。これ大変な数字です。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

■6番 古川和幸議員  1 本市における公民館運営あり方等について   (1)人口減少問題や少子高齢化、高度情報化の急速な進展などの社会情勢変化を      背景に、地域における社会教育地区公民館に求められる役割も変化しており      ます。そこで、本市内における公民館運営あり方についての当局の考えを伺      う。   

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

しかし、本市財政を取り巻く状況は、少子高齢化進行に伴う扶助費増加が見込まれることに加え、歳入面では個人市民税固定資産税減少傾向は続くものと思われ、依然として厳しいものに変わりはない。今後は、限られた財源を効率的に配分し、まち魅力向上策や「ひとの力」があふれ出す環境づくりを目指していただくよう要望する。